参考書

「入試数学の掌握」は正直難しすぎた。【最ムズ参考書】

「入試数学の掌握」は、数学好き受験生に超人気の有名参考書です。数学力を理Ⅲ、京医、阪医レベルに導いてくれるそうで、教室では数学好き男子たちが「掌握!」「掌握!」と騒いでいました。真髄とか掌握とか、数学の先生たちはかっこいい名前を考えますねえ...
未分類

セントレアのベンチで一晩を明かしてみた。【空港泊】【空港野宿】

夜のフライトで中部国際空港(セントレア)に降り立ったわたくし、食事をセントレアでとるか名古屋に戻るか悩んでいたところ、ふと、フランスの空港で暮らしていたおじさんの話を思い出してしまいました。「セントレアでも1泊くらいならできるんじゃね」とい...
大学受験

東進東大特進コースの特待生になってみた。

過熱が止まらない現代の大学受験。実績ある有名予備校の講座は、にわかには信じがたい価格になっています。僕が通っていた東進衛星予備校も結構な値段がする(映像なのに!)し値引いてもくれなかったのですが、そんな東進には「東大特進コース」なる別コース...
共通テスト

共通テストのコツ国語総論編【医学生直伝】みんなやってる? 新課程に対応しよう

共通テストの国語って点数が安定しなくて難しいですよねー。僕も本番で一番怖かった科目でした。現代文3問に加えて古文漢文と幅広く、時間的な余裕があまりないという共テらしい高速テストになっています。じっくり練らせてほしい…。今回は、共テ国語本番9...
共通テスト

東進の共テ模試は少し難しい?医学生が模試の難易度を解説してみた

何度も受けた東進の模試ですが、受験本番や過去問と比べて少し難しい傾向があるような気もしますので、その辺を僕の経験をもとに解説していきます。共通テスト模試の難易度多分最も受験機会が多い共通テスト模試(共通テスト本番レベル模試・全国高校生統一テ...
未分類

大学生にお勧めのAIエージェント 学生向けのAIツール3種比較

大学生になりまして、レポートなど課題をこなしていく中で生成AIの威力には驚くばかりです。僕が大量の暗記をこなして医者になるころには求められる仕事もだいぶ変わってるんだろうなという感じです。おそらく多くの大学生が利用したい機能は、レポートや文...
共通テスト

【数学Ⅰ・A編】共テのテクニック・今すぐ使えるコツ【医学部合格者が教える】

共通テスト前の冬には、現役生なら得点力が1日1点は増すなんて言われます。共通テストで安定した高得点をとるためには、各教科への深い理解と独特のマーク問題に対応するための十分な演習が必要ですが、本番直前、または模試直前になって今すぐ使えるテクニ...
大学受験

慶応理工受験記~当日の様子、注意点

慶応理工の2025年度入試を受けてきた感想です。ホテルや当日の移動手段、服装については下記の記事(経済学部の受験記)で詳しく書いているので、まずはこちらの記事をご参照ください。理工学部の入試について地方出身なもので都会の私立については受験を...
共通テスト

共通テスト、実は不公平。選択科目間の差は埋められないか

ほとんどの国公立受験生が受験し、人生を左右する学力試験である共通テストでは、公平を期すために細心の注意が払われています。カンニング防止や全国一律の試験実施のために厳しい規則が設けられています。その一方で、私はこの共通テストには、システムその...
大学受験

東大特進コース入会は東進衛星予備校にバレているかどうか

東進衛星予備校生として東進東大特進コースに入会するにあたり、一つ気になるのは、東大特進コースへの入会が衛星予備校のスタッフにバレるのかということです。ネットにはいろいろ書いていますが、今回は僕自身の例から、バレるのか、バレないのか解説します...