未分類 高校授業料無償化は地方を見ているか 最近のTVニュースでは私立高校も含めた「高校授業料無償化」が話題だ。しかしどうにも、地方の存在を無視して首都圏や大阪の都合に国全体が巻き込まれているようにしか見えない。なぜかTVでは諸手をあげて皆が賛成しているように見えるが、とても国民の総... 2025.09.27 未分類
大学受験 共通テストリサーチは当たるか 共通テスト受験のすぐ翌日、全国の受験生の仕事は「自己採点ののち得点・志望校入力」です。入力した得点は大手の予備校で分析され、数日後にボーダー偏差値や合格可能性が返却されてきます。この結果をもとに、国公立大学の出願先を決めていくことになります... 2025.09.25 大学受験東大受験東進
大学受験 慶応経済受験記~当日の様子、注意点 2月に慶応経済を受けてきた記録です。受験当日に不安がある方、慶応経済入試の様子を知りたい方におすすめです。地方からの受験でしたので、近所のビジネスホテルに前乗りしました。ポイントは、徒歩圏内のホテルにしておくことです。できれば前日に試験会場... 2025.09.25 大学受験慶応受験
未分類 東京でスーパーカーをハイパー高確率で見やすいウルトラスポット 田舎者かつ車好きのぼくは都会に行くたび、「ブウゥ~」と田舎ではありえない美しい音を奏でて走っているスーパーカーに心を躍らせているのですが、圧倒的に遭遇しやすいのが東京です。そもそもスーパーカーが多い東京ですが、今回は都内で特にスーパーカーに... 2025.09.17 未分類
参考書 【医学生が実践】物理のエッセンスの正しい使い方と勉強法/何周すれば良い?評判は? こんにちは!今回はぼくが受験生時代に主に使っていた物理の参考書、「物理のエッセンス」について、成績が伸びる正しい使い方と勉強法を解説します。物理のエッセンスの使い方「物理のエッセンス」は河合塾講師の著書で、基本的に重要なテーマを解説していく... 2025.09.16 参考書大学受験
大学受験 東進の情報模試を受けてみた。【医学部合格】 (受験生時代に書いた受験記事をいまさら公開します。懐かしい。)僕が通う東進は2025年度からの共通テストの新たな出題科目、「情報I」に対応すべく、「共通テスト『情報I』体験模試」を開催しています。僕が受験する2025年度は初めての出題になる... 2025.09.13 大学受験東進
未分類 「そろばん」は大学入試に役立つのか。医学生が解説します 今週のニュース中学受験を意識した習い事としてそろばんの人気が高まっているそうです。中学受験(算数)に役立つということですが、その後に控える大学受験に向けてどれほどの効果があるのか、考えていきます。算数と受験数学の違い大学数学に対してそろばん... 2025.09.11 未分類
大学受験 【2025年入試】慶應理工・学門Cの得点開示と出願戦略の考察 2025年度入試で受験した慶應義塾大学理工学部の得点開示がありましたので報告します。滑り止めのつもりで学門Cに出願し、見事に滑り落ちました(補欠ですらない)。東大どころか慶応に落ちたことで、浪人は回避するきっかけの出来事になりました。慶応は... 2025.05.31 大学受験慶応受験
大学受験 国公立後期試験が廃止されていく理由の裏側を徹底考察 こんにちは。プロフィールの通り後期試験に救ってもらい、今大学生をしている僕ですが、最近のトレンド(といってもここ10年以上)として、国公立後期を行う大学が減少しています。僕を救ってくれた医学部後期も、最近新たに山形大や佐賀大が廃止(の予定)... 2025.05.29 大学受験
大学受験 土日返して!でもちょっと楽しかった東進同日模試【新課程ver.】 ※2024年1月の記事です2024年1月13日、14日は東進の共通テスト同日体験模試を受けてきました。ありがたいことに我が高校でも進研模試を同じ日に開催してくださるので忙しい土日になりました。来年(2025)度から共通テストが新課程に移行す... 2025.05.25 大学受験東大受験東進