田舎者かつ車好きのぼくは都会に行くたび、「ブウゥ~」と田舎ではありえない美しい音を奏でて走っているスーパーカーに心を躍らせているのですが、圧倒的に遭遇しやすいのが東京です。そもそもスーパーカーが多い東京ですが、今回は都内で特にスーパーカーに遭遇しやすい場所・スポットを紹介します。
自然発生的スーパーカースポット・神宮外苑いちょう並木
スーパーカー系の動画でよく登場する神宮外苑のいちょう並木です。土日の昼間に集まりやすいそうです。ぼくも土曜日のお昼に行ったことがありますが、市販(と言っていいのか?)のスーパーカーだけではなくて、みたことないカスタムカーとかラッピングした車が走ってきます。車が好きなオーナーが集まってくるという感じなんだろうなと思います。とても見ごたえがあります。

日本一の高級繁華街・銀座
スーパーカーを見るために必ず行くのが銀座です。東京駅からも近いので気軽に観察に行けます。今までの経験から勝手に言うと、夕方~19時ごろが一番遭遇しやすいと思います。昼間でも全然見れますが。特におすすめが銀座中央通りで、走ってくるスーパーカーも多いですし、道路沿いのブティック前に路駐する車も多くいので、じっくり観察することができます。GINZA SIX周辺(銀座6丁目)が特に熱いスポットでしょうか。なんとなく。ロールスロイスとかフェラーリが路駐されてます。大通りも高級車が多いですが、一本入った路地もすごいことになっています(「みゆき通り」や「並木通り」など)。スーパーカー好きが集まってきて車を並べたりもしてます。ちなみに21時くらいに行くと閉まってる小売店が多いので、車も減ってタクシーだらけになってます。

ブティック街・大型百貨店があるところ
銀座と同じ考え方ですが、高級ショッピング街は高級車が多くなります。具体的には銀座、日本橋、新宿、渋谷、表参道、六本木(けやき坂)などはスーパーカーがビュンビュン走ってます。先ほどと同様に路駐も多いので静止している状態を見ることができます。スポーツカーに限らず、センチュリーやSクラス、アルファード(なぜか黒塗りばっかり!)も多いです。

繁華街
特に高級飲み屋が多いところは高級車も多く、銀座や麻布十番、赤坂が代表的です。多いのは黒塗りのロースロイスやセンチュリー、レクサスLM、レクサスLS、Sクラス、7シリーズ辺りです。これくらいの繁華街だと、もはやクラウンや5シリーズは少ないくらいかもしれません。とりあえずハイエンドな車が多いイメージです。

永田町・霞が関
これはスーパーカーからはブレますが、日本の政治行政の中心地である永田町・霞が関は黒塗りセダンとアルファードの聖地です。たぶんお偉いお方がお乗りになったセダンが警備をくぐって駐車場に入っていきます。
首都高速
スポーツカーを買うと首都高速を走りたくなるものなのでしょうか、首都高速のSAやPAにスーパーカーが集結するそうです(ぼくは行ったことない)。大黒PA、辰巳PAなどが有名で外国人観光客も来ているそうです。日本をどんな国だと思って帰るのでしょうか。

番外編
東京には、地方にはないスーパーカーディーラーが所在しています。雑誌の中で見るようなディーラーも東京に行けば実在するのです。例えばコーンズ芝はランボルギーニやフェラーリ、ベントレーを見ることができます(ショーウィンドウ越し(涙))。それと溜池山王のBINGO SPORTSも素晴らしく、こちらは超レアな名スーパーカーが並んでいます。畏れ多くて入れませんでした。このブログでデカく稼いで、次は買いに行きたいと思います。