大学受験 【2025年入試】慶應理工・学門Cの得点開示と出願戦略の考察 2025年度入試で受験した慶應義塾大学理工学部の得点開示がありましたので報告します。滑り止めのつもりで学門Cに出願し、見事に滑り落ちました(補欠ですらない)。東大どころか慶応に落ちたことで、浪人は回避するきっかけの出来事になりました。慶応は... 2025.05.31 大学受験慶応受験
大学受験 国公立後期試験が廃止されていく理由の裏側を徹底考察 こんにちは。プロフィールの通り後期試験に救ってもらい、今大学生をしている僕ですが、最近のトレンド(といってもここ10年以上)として、国公立後期を行う大学が減少しています。僕を救ってくれた医学部後期も、最近新たに山形大や佐賀大が廃止(の予定)... 2025.05.29 大学受験
大学受験 土日返して!でもちょっと楽しかった東進同日模試【新課程ver.】 ※2024年1月の記事です2024年1月13日、14日は東進の共通テスト同日体験模試を受けてきました。ありがたいことに我が高校でも進研模試を同じ日に開催してくださるので忙しい土日になりました。来年(2025)度から共通テストが新課程に移行す... 2025.05.25 大学受験東大受験東進
大学受験 慶應の給付型奨学金が年収1200万円までOKだった件【学問のすゝめ奨学金】 私立の雄、慶應義塾大学ですが、難関大学であるとともに「金持ち」のイメージがあるかもしれません。地方から下宿となると学費と一人暮らし代のダブルパンチで断念…という人、給付型奨学金は所得制限が厳しいから貸与を受けて…という人は僕のまわりにも実際... 2025.05.22 大学受験慶応受験
大学受験 30万円割引してくれる河合塾 前期に落ちた僕のもとに、河合塾から浪人のお誘いが来ました。開封してみると…。特別奨学生として30万円免除してくれるそうです。すごいですね。元の値段がいくらかは書いてませんが。ネットで調べてみると、値引きにはグラデーションがあって、最大で50... 2025.05.18 大学受験