一株だけ買って株主優待をもらってみた。新NISAでも活躍銘柄5選

jironist

ど田舎の高校2年生です。遅れがちながらも大学受験に向けて勉強しています。いろいろ考えていること、記録しておきたい僕の持論です。Z会・東進衛星予備校・東進東大特進

jironistをフォローする
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。 ※PRを含みます。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。 ※PRを含みます。

 世の中が新NISAだなんだと騒いでおりますが、実はぼくも数年前からジュニアNISAで小額投資しております。しかしその小額投資というのが、僕のはあまりにも小額なもので、買える銘柄がほぼなく、単元未満株という一株単位で買えるやつを買っています。たったの一株持ってるくらいでで株主優待なんてもらえるわけない…と思っていたのですが、なんとこの世には一株から株主優待を受け取れる可能性がある銘柄というのが存在するのです。ブログとかツイッターでいろいろ紹介されていますが、今回は僕が実際に確認した一株優待(端株優待/1株優待)を紹介します。

(株主優待制度は廃止や変更が行われます。この情報は優待を受け取った当時のものであり、現在も行われているとは限りません。また、株価はさまざまな要因で変動します。投資は自己責任で行ってください。)

一株優待の魅力

 一株優待の何がすごいって、投資資金が圧倒的に少なくて済むことです。東証は一株数千円の銘柄が多いですが、百株買うと僕のような初心者にはすごい値段になります。そこで、一部の証券会社にある、単元未満株取引が可能で優待も受け取れるサービスを利用することで、小額資金から株式市場に参加でき、しかも優待が受け取れちゃう銘柄まであるのです。(議決権がなかったり、手数料が高いなどのデメリットもあります。)もちろん一株優待を実施している銘柄は数少なくて、廃止の流れもあるようですが、僕が実際に確認したものをご紹介します。ちなみに、企業のIRページに明記されているものと、されていないもの(いわゆる隠れ優待)があります。ちなみにSBI証券のS株を利用しています。

8002 丸紅

丸紅の一株優待は丸紅ギャラリーの無料招待券です。他の書類と一緒に送られてきます。丸紅は僕が株式投資を始めて最初に買った銘柄なので思い出深いですね。東京の丸紅本社ビルにある丸紅ギャラリーの入館料が2名分無料になります。(常設展示はなく、企画展の期間中に使えるそうです。)

↑2022年3月

↑2022年9月

↑2023年3月

9263 ビジョナリーHD

ビジョナリーHDの株主優待は、メガネスーパーなどで使える割引券です。購入した商品と金額に応じて割引されます。一株持っていると1000円分が5枚届きます。保有株数や保有年数によって枚数が変わります。4月権利です。→ビジョナリーHDの上場廃止に伴い、株主優待制度の廃止が発表されました

5411 JFEHD

JFEHDの一株優待は2022年9月30日現在の株主向けのオンライン工場見学会です。優待というより株主向けイベントという感じでしょうか。環境に関する取り組みを紹介してくれます。もちろん無料です。僕は日程が合わず参加できなかったのですが、チラシによると「リサイクル工場等紹介」や、「代表取締役社長による質疑応答」があったようです。参加したかったなぁ

8591 オリックス(2024年3月をもっての廃止発表済み)

オリックスの一株優待はオリックスグループの各種サービスの優待です。オリックスバファローズの当日券やオリックスレンタカー、旅館や京都水族館などの料金割引をうけることができます。何度でも使えるので、オリックスのサービスをよく利用する人にとってはかなりお得なのではないでしょうか。
ただしオリックスは株主優待制度の廃止を発表しており、2024年3月の権利を最後に、廃止されます。

↑かっこいい株主カードがついてきます。

2168 パソナグループ

淡路島にあるパソナの飲食施設やニジゲンノモリの割引クーポンです。淡路島に遊びに行くという人にはとてもお得なクーポンではないでしょうか。また、100株以上保有する株主には抽選式株主優待もありました。

以上、ぼくが確認した一株優待でした。単元株保有しなくても小額から優待を受け取れるとお得感をかなり強く感じます。個人的には、自分が大企業に株主と認められてることが嬉しくて続けています。いつか一株優待の一覧も作りたい。ただしこの制度がいつまで続くか、毎回あるものなのかは分からないのでもらえたらラッキー程度で考えたほうがいいかもしれません。また、証券会社のサービスによっては優待を受け取れない場合があるので注意してください。

免責事項
当ブログのコンテンツは投資勧誘や助言を目的としたものではありません。株式投資では損失が発生する可能性があり、当ブログの内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねます。株価は様々な要因で変動します。投資は自己責任で行ってください。当ブログでは正確な情報の提供に努めていますが、確実性を保証するものではありません。株主優待制度は廃止や変更が行われます。この情報は優待を受け取った当時のものであり、現在も行われているとは限りません。

タイトルとURLをコピーしました