【2025年入試】慶應理工・学門Cの得点開示と出願戦略の考察

hiyoko

国立医学部医学科1年生。田舎公立高校から現役合格。現在は、皆さんに僕にしか書けない情報をお届けすることに関心を持ちブログ活動をしています。医学生の日常や合格までの勉強法、その他関連お役立ち情報を提供します。東進衛星予備校・東進東大特進(5教科特待)・Z会(通信教育)を利用していました。

hiyokoをフォローする
※アフィリエイト広告を利用しています。
※アフィリエイト広告を利用しています。

2025年度入試で受験した慶應義塾大学理工学部得点開示がありましたので報告します。滑り止めのつもりで学門Cに出願し、見事に滑り落ちました(補欠ですらない)。東大どころか慶応に落ちたことで、浪人は回避するきっかけの出来事になりました。慶応は落ちた場合のみ得点開示することができます。不正や誤りはなく、あなたは間違いなく落ちたのですよと教えてくれるわけです。念のためぼくも確認させていただきました。

開示結果

ドキドキわくわくで受験したあの日を思い出します…。

自分の得点を出しちゃうのはちょっと恥ずかしいですねえ。とはいえ各科目の得点についてはかなり幅がある開示です。しかも理科だけ80~になってるしよくわかりません。僕の順位は2600~2699位とのことです。まー2600位で間違いないでしょう。

開示された表の見方
左から学部、学門、合格者数、補欠者数(ランク)、入学を許可した補欠者数、備考
となっています。
理工学部の合格者は2443人、合格者数と学門A~Eの「入学を許可した補欠者数」と合わせると2728人となっています。ぼくは2699位以上確定で順位的には合格なのですが、学門Cが比較的人気だったために不合格だったということになります。補欠ですらありませんでした。学門Bは補欠が全然回ってないのですがこれは人気だったということを意味するのでしょうか(?求有識者)。合格最低点や学門ごとの差は明かされていないので、はっきりとは分かりません。その辺あまり考えずに出願したなあ。

ああ慶応…